島旅モデルコース 鳩間島
瑠璃色の海に囲まれた小さな島。
西表島の北側にぽっかりと浮かぶ島は、素朴でゆったりとした時間が流れる。
鳩間中森からは雄大な西表島の姿を一望することができます。
海が魅力で、アオサンゴ群落のある北海岸をはじめ、そのほとんどが自然のままで手つかずの美しい浜です。写真を撮りに訪れる観光客も多い。
日が暮れると遠くに見える西表島の光をぼんやり眺めたり、風で揺れる木を見たり、真っ暗な夜は星空を見上げよう。
歩いてまわれる島、静かな空気を感じながら徒歩での移動がおすすめ。
西表島の北側にぽっかりと浮かぶ島は、素朴でゆったりとした時間が流れる。
鳩間中森からは雄大な西表島の姿を一望することができます。
海が魅力で、アオサンゴ群落のある北海岸をはじめ、そのほとんどが自然のままで手つかずの美しい浜です。写真を撮りに訪れる観光客も多い。
日が暮れると遠くに見える西表島の光をぼんやり眺めたり、風で揺れる木を見たり、真っ暗な夜は星空を見上げよう。
歩いてまわれる島、静かな空気を感じながら徒歩での移動がおすすめ。
鳩間島1泊2日モデルコース
DAY1
石垣港
石垣島から鳩間島へ
鳩間島の宿には3食付きのところもあるので、予約の際に昼食の有無を確認しよう。
昼食が付いてない場合は、船に乗る前に飲食物を準備しょう。
食堂は、事前に営業しているかどうか確認しよう。
鳩間島の宿には3食付きのところもあるので、予約の際に昼食の有無を確認しよう。
昼食が付いてない場合は、船に乗る前に飲食物を準備しょう。
食堂は、事前に営業しているかどうか確認しよう。
高速船45分~50分
鳩間港
鳩間島は周囲3.9km、八重山諸島では最も小さな有人島、徒歩での移動がメイン。
※宿泊を予約する際に送迎とレンタサイクルの有無を確認しよう。
※宿泊を予約する際に送迎とレンタサイクルの有無を確認しよう。
徒歩3分~5分
宿
集落


伝統的な方形屋根の平屋・ヒンプン(魔除け)・防風林のフクギ・屋敷を囲うサンゴ石を積んだ石垣など、素朴な集落を散策。
徒歩5分
鳩間中森・鳩間島灯台・物見台


木々の間の道を進み階段を上がった先に灯台、その横に物見台がある。「中森」という名前は鳩間島には3つの森があり、その真ん中にあたるからということです。
鳩間島のほぼ中央にある丘、頂上からは青い海と雄大な西表島を一望できます。 民謡の「鳩間節」はここからの眺めが唄われている。
鳩間島灯台は1948年に建てられた島のシンボル的存在 。
鳩間島のほぼ中央にある丘、頂上からは青い海と雄大な西表島を一望できます。 民謡の「鳩間節」はここからの眺めが唄われている。
鳩間島灯台は1948年に建てられた島のシンボル的存在 。
徒歩15分
船原浜(ふなばるはま)

集落に戻り、島を散策。
小さなビーチなのでのんびりと時間を過ごせる。
小さなビーチなのでのんびりと時間を過ごせる。
徒歩5分
外若浜(ふかばかはま)


船原浜から外若浜の間に五兄弟ガジュマルがある。
船原浜と同じように小さなビーチ。
船原浜と同じように小さなビーチ。
徒歩5分
島仲浜


岩に囲まれ、透明度が高く、遠浅のサンゴ礁が広がる 白い砂浜が印象的なビーチ。
砂が細かく「星の砂」もたくさん見れる。 千手ガジュマルが目印の浜。
砂が細かく「星の砂」もたくさん見れる。 千手ガジュマルが目印の浜。
徒歩10分
立原浜(たちばるはま)・武士家跡

岩に囲まれた小さなビーチ。
海を眺めるのに最適な浜、海からの風が心地よい。
浜を囲む岬の上には武家屋敷の跡があり、石積みがある。
海を眺めるのに最適な浜、海からの風が心地よい。
浜を囲む岬の上には武家屋敷の跡があり、石積みがある。
徒歩5分
夫婦岩
2つの岩を、大きなガジュマルの木が覆っている。
昔はこの辺が畑だったらしく、耕していた夫婦がとっても仲が 良かったことから夫婦岩といわれている。
昔はこの辺が畑だったらしく、耕していた夫婦がとっても仲が 良かったことから夫婦岩といわれている。
徒歩5分
屋良浜

海の向こうに雄大な西表島を一望できる。
日が暮れると美しい夕焼けが見られる。
午後、もう一度来てみよう。
※昼食時間までに宿に戻ろう。
日が暮れると美しい夕焼けが見られる。
午後、もう一度来てみよう。
※昼食時間までに宿に戻ろう。
徒歩5分
宿
昼食、部屋でひと休み。
前の浜

集落の目の前。
防波堤に囲まれているため波が非常に穏やか、浅い砂地のビーチ。
休憩後、前の浜を散歩しながら屋良浜へ。
防波堤に囲まれているため波が非常に穏やか、浅い砂地のビーチ。
休憩後、前の浜を散歩しながら屋良浜へ。
徒歩10分~15分
屋良浜
波が穏やかな海と夕日を眺めぼーっとするのもいい。
徒歩10分~15分
宿
夕食
宿のオーナーや宿泊客とゆんたくするのもいい。 夜の集落を散歩、ヤシガニなどの夜行性の生き物に会えるかも。
明かりのない港で、星降る空を見上げよう。
宿のオーナーや宿泊客とゆんたくするのもいい。 夜の集落を散歩、ヤシガニなどの夜行性の生き物に会えるかも。
明かりのない港で、星降る空を見上げよう。
DAY2
散策で見つけたお気に入りのビーチで夏場はシュノーケリングもおすすめ、何もせず潮風と波の音に包まれ、静かな時間の流れを体感するもよし。
※ビーチはどこも天然の海岸、施設や監視員等はないので海で遊ぶ際は十分注意しよう。
観光地化されてないので、人の手が加わっていない自然が現存している。
集落内をぶらぶら散歩、昨日と違った発見があるかも。
かつては島の貴重な飲料水だった「アンヌカー」と「インヌカー」 という井戸があります。とても神秘的な空気を感じる場所。
アンヌカー(下り井戸)は大きなガジュマルの木の下にあり、 ぽっかりと口を開けた洞窟の中に泉が湧いていたといわれている。
また、西の井戸、インヌカー(上り井戸)は全体が大きく窪んだ所 にある。
船の時間まで、鳩間島を思う存分満喫しよう。
※ビーチはどこも天然の海岸、施設や監視員等はないので海で遊ぶ際は十分注意しよう。
観光地化されてないので、人の手が加わっていない自然が現存している。
集落内をぶらぶら散歩、昨日と違った発見があるかも。
かつては島の貴重な飲料水だった「アンヌカー」と「インヌカー」 という井戸があります。とても神秘的な空気を感じる場所。
アンヌカー(下り井戸)は大きなガジュマルの木の下にあり、 ぽっかりと口を開けた洞窟の中に泉が湧いていたといわれている。
また、西の井戸、インヌカー(上り井戸)は全体が大きく窪んだ所 にある。
船の時間まで、鳩間島を思う存分満喫しよう。


宿
徒歩3分
鳩間港
鳩間島から石垣島へ
高速船45分~50分
石垣港
お疲れ様でした
鳩間島日帰りモデルコース
石垣港
石垣島から鳩間島へ
商店はないので、船に乗る前に飲食物を準備しょう。
食堂は、事前に営業しているかどうか確認しよう。
商店はないので、船に乗る前に飲食物を準備しょう。
食堂は、事前に営業しているかどうか確認しよう。
高速船45分~50分
鳩間港
鳩間島は周囲3.9km、八重山諸島では最も小さな有人島、徒歩での移動がメイン。
徒歩3分~5分
集落
レンタサイクルをしている宿はありますが、宿泊客優先のため事前にレンタルできるか確認しよう。
徒歩5分
鳩間中森・鳩間島灯台・物見台


木々の間の道を進み階段を上がった先に灯台、その横に物見台がある。「中森」という名前は鳩間島には3つの森があり、その真ん中にあたるからということです。
鳩間島のほぼ中央にある丘、頂上からは青い海と雄大な西表島を一望できます。 民謡の「鳩間節」はここからの眺めが唄われている。
鳩間島灯台は1948年に建てられた島のシンボル的存在 。
鳩間島のほぼ中央にある丘、頂上からは青い海と雄大な西表島を一望できます。 民謡の「鳩間節」はここからの眺めが唄われている。
鳩間島灯台は1948年に建てられた島のシンボル的存在 。
徒歩5分
集落


伝統的な方形屋根の平屋・ヒンプン(魔除け)・防風林のフクギ・屋敷を囲うサンゴ石を積んだ石垣など、素朴な集落を散策。
集落散策の後は、島をのんびりと1周しよう。
途中、ビーチで休憩しランチするのもいい。
集落散策の後は、島をのんびりと1周しよう。
途中、ビーチで休憩しランチするのもいい。
徒歩5分
屋良浜

海の向こうに雄大な西表島を一望できる。
徒歩10分
夫婦岩
2つの岩を、大きなガジュマルの木が覆っている。
昔はこの辺が畑だったらしく、耕していた夫婦がとっても仲が 良かったことから夫婦岩といわれている。
昔はこの辺が畑だったらしく、耕していた夫婦がとっても仲が 良かったことから夫婦岩といわれている。
徒歩5分
立原浜(たちばるはま)・武士家跡

岩に囲まれた小さなビーチ。
海を眺めるのに最適な浜、海からの風が心地よい。
浜を囲む岬の上には武家屋敷の跡があり、石積みがある。
海を眺めるのに最適な浜、海からの風が心地よい。
浜を囲む岬の上には武家屋敷の跡があり、石積みがある。
徒歩10分
島仲浜


岩に囲まれ、透明度が高く、遠浅のサンゴ礁が広がる 白い砂浜が印象的なビーチ。
砂が細かく「星の砂」もたくさん見れる。 千手ガジュマルが目印の浜。
砂が細かく「星の砂」もたくさん見れる。 千手ガジュマルが目印の浜。
徒歩10分
外若浜(ふかばかはま)


船原浜から外若浜の間に五兄弟ガジュマルがある。
船原浜と同じように小さなビーチ。
船原浜と同じように小さなビーチ。
徒歩5分
船原浜(ふなばるはま)

小さなビーチなのでのんびりと時間を過ごせる。
徒歩5分
前の浜

集落の目の前。
防波堤に囲まれているため波が非常に穏やか、浅い砂地のビーチ。
船の時間まで、鳩間島のゆったりとした時間に浸ろう。
防波堤に囲まれているため波が非常に穏やか、浅い砂地のビーチ。
船の時間まで、鳩間島のゆったりとした時間に浸ろう。
徒歩3分
鳩間港
鳩間島から石垣島へ
高速船45分~50分
石垣港
お疲れ様でした