- トップページ
- よくあるご質問
よくあるご質問
よくあるご質問
みなさまから寄せられるご質問を島ごとに紹介します
その他ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
一般社団法人 竹富町観光協会
TEL:0980-82-5445 FAX:0980-82-5472
Mail:take-kan@painusima.com
一般社団法人 竹富町観光協会
TEL:0980-82-5445 FAX:0980-82-5472
Mail:take-kan@painusima.com
竹富島
Q. パラソルのレンタルはありますか?
A. コンドイ浜のユタカパーラーにてレンタルがあります。(3月下旬~10月頃のみ営業)
その他、シート・浮き輪・ゴーグル・ビーチベッド・シュノーケルセットがあります。
その他、シート・浮き輪・ゴーグル・ビーチベッド・シュノーケルセットがあります。
Q. どこのビーチが遊泳可能ですか?
A. コンドイ浜のみ遊泳可能です。
【注意事項】浜には監視員がいないため、遊泳の際はご注意ください。
【注意事項】浜には監視員がいないため、遊泳の際はご注意ください。
Q. 種子取祭は見学できますか?
A. 見学可能です。ただし、その時の状況によって見学ができない場合もあります。
当会ホームページ【伝統行事・イベント】にて情報を掲載致します。
当会ホームページ【伝統行事・イベント】にて情報を掲載致します。
Q. 帰りの飛行機が午後の便ですが、午前中に竹富島へ観光はできますか?
A. 可能です。船の時刻表をご確認の上、時間に余裕を持って観光を楽しみましょう。
Q. レンタカーはありますか?
A. ありません。レンタサイクル・路線バス・観光バスをご利用ください。
Q. 路線バスはありますか?
A. あります。港からのご乗車以外は予約が必要になります。
【予約先】竹富島交通:0980-85-2154
【予約先】竹富島交通:0980-85-2154
Q. 竹富島内は徒歩でも回れますか?
A. 徒歩の観光も可能です。夏の日差し、冬場の雨風対策をお忘れなく!
ご参考までに…港から集落まで約15分/港からコンドイ浜まで約40分(徒歩)
ご参考までに…港から集落まで約15分/港からコンドイ浜まで約40分(徒歩)
西表島
Q. 宇多良炭鉱跡(木道)に行きたいです。
A. 経年劣化による腐朽が進み危険なので木道へは立入禁止となっています。
Q. サガリバナツアーに参加したいです。
A. 例年6月下旬から7月上旬にかけて開催されています。
実施状況は当会ホームページ【お知らせ】にて掲載致します。
実施状況は当会ホームページ【お知らせ】にて掲載致します。
Q. ホタルツアーを催行している事業所を教えてください。
A. 下記URLをご確認の上、各事業所へお問い合わせください。
https://painusima.com/8071/
https://painusima.com/8071/
Q. 2つの大きな川(浦内川・仲間川)はどちらがおすすめですか?
A. 浦内川・仲間川とも、雄大に広がるマングローブ林の中を遊覧する景色に大差はないですが、浦内川は上流の船着場から歩いてマリユドゥの滝、カンビレーの滝へ行けます。
仲間川は日本最大のサキシマスオウノキが見られるコースがあります。
仲間川は日本最大のサキシマスオウノキが見られるコースがあります。
Q. 上原港行が欠航してしまった場合はどうしたらいいですか?
A. 船会社より「大原⇔上原方面」の送迎バスが運行されます。その場合は、船会社窓口で大原港から送迎バスを利用する旨を伝え、上原航路の乗船券を購入します。詳しくは各船会社へお問い合わせください。
八重山観光フェリー:0980-82-5010
安栄観光:0980-83-0055
八重山観光フェリー:0980-82-5010
安栄観光:0980-83-0055
Q. タクシーに乗って行きたい場所へ行き、終わったら迎えに来てほしいです。
A. 本土や沖縄本島・石垣島のようなタクシーの流しはありません。
台数が少ないので利用希望の場合は予約が必要です。
台数が少ないので利用希望の場合は予約が必要です。
Q. 路線バスで観光は可能ですか?
A. 路線バスの運行は一日4本のみです。
路線バスを利用して観光する場合は運行時間をご確認の上、時間に余裕を持った旅行計画を立てる方がいいでしょう。
路線バスを利用して観光する場合は運行時間をご確認の上、時間に余裕を持った旅行計画を立てる方がいいでしょう。
Q. ジャングルの探検を個人で行ってもいいですか?
A. 西表島のジャングルに入る場合は、ガイドをつけるようにしてください。
西表島ではガイド免許制度が導入されました。案内人は「ガイド証」を提示しています。
西表島ではガイド免許制度が導入されました。案内人は「ガイド証」を提示しています。
小浜島
Q. レンタカーはありますか?
A. あります。台数に限りがあるため、あらかじめご予約をされる事をおすすめします。
(株)小浜島観光:090-5939-3418
小浜島総合案内所:0980-85-3571
(株)小浜島観光:090-5939-3418
小浜島総合案内所:0980-85-3571
Q. 日帰り観光できますか?
A. 日帰り観光可能です。
波照間島
Q. レンタカーやレンタサイクルはありますか?
A. あります。台数に限りがあるため、あらかじめご予約をされる事をおすすめします。
【レンタカー・レンタサイクル】ホテルオーシャンズ:0980-85-8787
【電動自転車専門店】ねも自転車:090-4435-2621
【レンタカー・レンタサイクル】ホテルオーシャンズ:0980-85-8787
【電動自転車専門店】ねも自転車:090-4435-2621
黒島
Q. 遊泳はできますか?
A. どの海岸も遊泳を推奨していませんが、仲本海岸には休憩所・トイレ・シャワー更衣室があります。
遊泳の際は必ずライフジャケットを着用して泳ぎましょう。(ライフジャケットの貸出しはありません。)
※流れの弱い干潮の前後2時間に泳ぐのが良いでしょう。
遊泳の際は必ずライフジャケットを着用して泳ぎましょう。(ライフジャケットの貸出しはありません。)
※流れの弱い干潮の前後2時間に泳ぐのが良いでしょう。
鳩間島
Q. 星の砂が欲しいです。
A. 無人販売コーナーがあります。
場所はペンションマイトウゼの近くにあります。
場所はペンションマイトウゼの近くにあります。
Q. 売店はありますか?
A. 売店はありません。飲み物やお菓子など必要な物は石垣島で準備し、ご来島ください。
新城島・加屋真島
Q. 新城島は定期船はありますか?
Q. 加屋真島は定期船はありますか?
共通のご質問
Q. 取材許可・撮影許可が欲しいです(ドローン撮影含む)
A. 竹富町役場 自然観光課:0980-83-1306へお問合せください。
Q. 島内に忘れ物をしました
A. 島には落とし物・忘れ物などを管理する所はありません。帰る際は持ち物を確認してください。
万が一の時は、各島の港・派出所へお問合せください。
【竹富島】
てぇどぅんかりゆし館:0980-84-5633
【西表島】
大原駐在所:0980-85-5110
上原駐在所:0980-85-6510
白浜駐在所:0980-85-6110
【小浜島】
小浜駐在所:0980-85-3110
【波照間島】
波照間駐在所:0980-85-8110
※鳩間島・黒島のお問い合わせ先はありません。ご利用のショップ等へご確認ください。
万が一の時は、各島の港・派出所へお問合せください。
【竹富島】
てぇどぅんかりゆし館:0980-84-5633
【西表島】
大原駐在所:0980-85-5110
上原駐在所:0980-85-6510
白浜駐在所:0980-85-6110
【小浜島】
小浜駐在所:0980-85-3110
【波照間島】
波照間駐在所:0980-85-8110
※鳩間島・黒島のお問い合わせ先はありません。ご利用のショップ等へご確認ください。
Q. 宿の予約や空室確認をしたいです。
A. 予約・空室状況は直接宿へお問合せください。
Q. 離島観光したいが、各島にコインロッカーや荷物預かりはありますか?
A. 西表島大原港、竹富島港にコインロッカーがあります。※数に限りがございます。
未設置の場合は石垣港離島ターミナルのコインロッカーをご利用いただくか、船会社に預けることもできます。
または、ご利用になる施設(宿やレンタサイクル店など)に手荷物を預けられる場合があるので、施設へお問合せください。
未設置の場合は石垣港離島ターミナルのコインロッカーをご利用いただくか、船会社に預けることもできます。
または、ご利用になる施設(宿やレンタサイクル店など)に手荷物を預けられる場合があるので、施設へお問合せください。
Q. 島内にゴミ箱が設置されていませんでした。
A. 島内でのゴミ処理に限度がある為、島での思い出と一緒にゴミも持ち帰っていただきますようご協力をお願いしております。
Q. 昆虫採取してもいいですか?
A. 昆虫に限らず、全島の動植物の持ち出しが禁止されています。
法律と条令により懲役または罰金が科せられるためご注意ください。
法律と条令により懲役または罰金が科せられるためご注意ください。
Q. ビーチに遊泳監視員はいますか?
A. 遊泳監視員はいません。
Q. 民宿に何度か電話を掛けても繋がらず予約ができません。
A. 民宿は少人数で経営されていることが多いため、時間帯によっては繋がらない可能性があります。
夕方頃が比較的繋がりやすいようです。
夕方頃が比較的繋がりやすいようです。