- トップページ
- 竹富町について
竹富町について

竹富町について
竹富町とは、八重山諸島に属する9つの有人島と7つの無人島からなる島(とう)嶼(しょ)の町。
町全域が星空保護区に認定され、世界屈指の美しい星空を楽しむことができる。
古き良き町並みをのんびりと見て回るのも良いし、トレッキングやダイビングなどレジャーを楽しむのも良い。ゆったりとした時間が流れる島々への観光をお楽しみください。
町全域が星空保護区に認定され、世界屈指の美しい星空を楽しむことができる。
古き良き町並みをのんびりと見て回るのも良いし、トレッキングやダイビングなどレジャーを楽しむのも良い。ゆったりとした時間が流れる島々への観光をお楽しみください。
竹富町の気温


竹富町の島々

竹富島
赤瓦の民家と白砂の道など沖縄の伝統的な町並み全体が文化遺産になっています。
まるでタイムスリップしたかのような古き良き沖縄の景観を堪能できます。
水牛車に揺られて三線の音を聞きながら、のんびりと集落を見物できるのも竹富島ならでは。
石垣港から竹富島へは船で約10~15分
https://painusima.com/modelcourse_taketomi/
https://painusima.com/comics_taketomi/
まるでタイムスリップしたかのような古き良き沖縄の景観を堪能できます。
水牛車に揺られて三線の音を聞きながら、のんびりと集落を見物できるのも竹富島ならでは。
石垣港から竹富島へは船で約10~15分

観光協会のおすすめ情報はこちら
竹富島モデルコース
https://painusima.com/modelcourse_taketomi/
しまじま散歩〜竹富島スケッチ〜
https://painusima.com/comics_taketomi/

西表島
亜熱帯のジャングルに覆われる秘境の島。2021年7月に世界自然遺産に登録されました。
島には大小の河川と多くの滝があります。西部には沖縄県最大の川「浦内川」、上流には「マリユドゥの滝」や「カンビレーの滝」 さらに奥に進むと「マヤグスクの滝」など迫力ある滝の姿を間近で見ることができます。
東部にはマングローブの流域面積日本一を誇る「仲間川」、日本最大の「サキシマスオウノキ」や「天然記念物ウブンドルのヤエヤマヤシ群落」など貴重な自然を見ることができるのも魅力です。
他にもトレッキングやダイビングなどの体験ツアーも充実していて山・川・海ともに大自然を満喫できます。
石垣島から西表島(大原港)へは船で約30~35分
石垣島から西表島(上原港)へは船で約45~50分
https://painusima.com/modelcourse_iriomote/
https://painusima.com/comics_iriomote/
島には大小の河川と多くの滝があります。西部には沖縄県最大の川「浦内川」、上流には「マリユドゥの滝」や「カンビレーの滝」 さらに奥に進むと「マヤグスクの滝」など迫力ある滝の姿を間近で見ることができます。
東部にはマングローブの流域面積日本一を誇る「仲間川」、日本最大の「サキシマスオウノキ」や「天然記念物ウブンドルのヤエヤマヤシ群落」など貴重な自然を見ることができるのも魅力です。
他にもトレッキングやダイビングなどの体験ツアーも充実していて山・川・海ともに大自然を満喫できます。
石垣島から西表島(大原港)へは船で約30~35分
石垣島から西表島(上原港)へは船で約45~50分

観光協会のおすすめ情報はこちら
西表島モデルコース
https://painusima.com/modelcourse_iriomote/
しまじま散歩〜西表島スケッチ〜
https://painusima.com/comics_iriomote/

由布島
周囲2.15km・海抜1.5mの小さな島で島全体が亜熱帯植物園になっています。
島へは、対岸の西表島から遠浅の海を水牛車に揺られながらのんびりと渡ります。
園内にはハイビスカス約30種類、ヤシ類10数種、花木や果樹を合わせると100種類以上の色とりどりの植物が一年を通して楽しめます。
石垣島から西表島(大原港)へは船で約30~35分
大原港から由布島(対岸入口)へは車で約15~20分
https://painusima.com/modelcourse_iriomote/
https://painusima.com/comics_iriomote/
島へは、対岸の西表島から遠浅の海を水牛車に揺られながらのんびりと渡ります。
園内にはハイビスカス約30種類、ヤシ類10数種、花木や果樹を合わせると100種類以上の色とりどりの植物が一年を通して楽しめます。
石垣島から西表島(大原港)へは船で約30~35分
大原港から由布島(対岸入口)へは車で約15~20分

観光協会のおすすめ情報はこちら
西表島(由布島)モデルコース
https://painusima.com/modelcourse_iriomote/
しまじま散歩〜西表島スケッチ〜
https://painusima.com/comics_iriomote/

小浜島
美しい自然とリゾートが融合する島。
風になびくサトウキビの葉が揺れる音は、小浜に来たからこそ体験できる癒しの音色です。
「大岳展望台」は大岳(ウフダキ)の頂上にあり360°広がる大パノラマの絶景が見られるおすすめのスポットです。
小浜島は八重山諸島の真ん中にあるので、天気が良ければ与那国島を除く全部の島々が見渡せます。
大岳よりも標高が少し低い「西大岳展望台」も絶景ポイント。「ちゅらさんの碑」や「東屋」があり絶景を楽しみながら一休みできます。
石垣港から小浜島へは船で約25~30分
https://painusima.com/modelcourse_kohama/
https://painusima.com/comics_kohama/
風になびくサトウキビの葉が揺れる音は、小浜に来たからこそ体験できる癒しの音色です。
「大岳展望台」は大岳(ウフダキ)の頂上にあり360°広がる大パノラマの絶景が見られるおすすめのスポットです。
小浜島は八重山諸島の真ん中にあるので、天気が良ければ与那国島を除く全部の島々が見渡せます。
大岳よりも標高が少し低い「西大岳展望台」も絶景ポイント。「ちゅらさんの碑」や「東屋」があり絶景を楽しみながら一休みできます。
石垣港から小浜島へは船で約25~30分

観光協会のおすすめ情報はこちら
小浜島モデルコース
https://painusima.com/modelcourse_kohama/
しまじま散歩〜小浜島スケッチ〜
https://painusima.com/comics_kohama/

波照間島
日本最南端の有人島。日本のベストビーチ1位に選ばれたことのあるほどの美しさを誇る「ニシ浜」。
「日本最南端之碑」は定番の撮影スポットになっています。波照間に訪れた記念に是非お立ち寄りください。
そして最南端の島で見る満天の星空は格別。日々の騒音を忘れ、身体の力をぬいて心ゆくまで眺めてみましょう。
7月から10月頃までは天の川(てぃんがーら)、12月から6月にかけて南十字星を望むことができます。
石垣港から波照間島へは船で約60~80分
https://painusima.com/modelcourse_hateruma/
https://painusima.com/comics_hateruma/
「日本最南端之碑」は定番の撮影スポットになっています。波照間に訪れた記念に是非お立ち寄りください。
そして最南端の島で見る満天の星空は格別。日々の騒音を忘れ、身体の力をぬいて心ゆくまで眺めてみましょう。
7月から10月頃までは天の川(てぃんがーら)、12月から6月にかけて南十字星を望むことができます。
石垣港から波照間島へは船で約60~80分

観光協会のおすすめ情報はこちら
波照間島モデルコース
https://painusima.com/modelcourse_hateruma/
しまじま散歩〜波照間島スケッチ〜
https://painusima.com/comics_hateruma/

黒島
島の人口に対して、牛の数は3000頭を超えるどこまでも牧場が広がる黒島。
上空から見ると島全体の形がハートに見えることから、「ハートアイランド」とも呼ばれています。
ウミガメを研究している「黒島研究所」では展示室の見学やカメやサメの餌やり体験ができます。
毎年2月下旬には「黒島牛祭り」が行われ、島が一番賑わう行事となっています。
牛汁や丸焼きが食べられ、牛一頭が当たる大抽選会もあります。
石垣港から黒島へは船で約25~30分
https://painusima.com/modelcourse_kuroshima/
https://painusima.com/comics_kuro/
上空から見ると島全体の形がハートに見えることから、「ハートアイランド」とも呼ばれています。
ウミガメを研究している「黒島研究所」では展示室の見学やカメやサメの餌やり体験ができます。
毎年2月下旬には「黒島牛祭り」が行われ、島が一番賑わう行事となっています。
牛汁や丸焼きが食べられ、牛一頭が当たる大抽選会もあります。
石垣港から黒島へは船で約25~30分

観光協会のおすすめ情報はこちら
黒島モデルコース
https://painusima.com/modelcourse_kuroshima/
しまじま散歩〜黒島スケッチ〜
https://painusima.com/comics_kuro/

鳩間島
八重山諸島の中で最も小さな有人島。エメラルドグリーンに輝く海を見れば、心を奪われる人も多いはず。
「鳩間中森」は島のほぼ中心に位置し、亜熱帯の植物が生い茂る木々の間を進み階段を上がった先には、 島のシンボル的存在である「鳩間島灯台」と「物見台」があり、絶景を眺めることができます。
透き通る美しい海と亜熱帯の自然に囲まれたこの島で、ゆったりとしたひと時をお過ごしください。
石垣港から鳩間島へは船で約45~50分
https://painusima.com/modelcourse_hatoma/
https://painusima.com/comics_hatoma/
「鳩間中森」は島のほぼ中心に位置し、亜熱帯の植物が生い茂る木々の間を進み階段を上がった先には、 島のシンボル的存在である「鳩間島灯台」と「物見台」があり、絶景を眺めることができます。
透き通る美しい海と亜熱帯の自然に囲まれたこの島で、ゆったりとしたひと時をお過ごしください。
石垣港から鳩間島へは船で約45~50分

観光協会のおすすめ情報はこちら
鳩間島モデルコース
https://painusima.com/modelcourse_hatoma/
しまじま散歩〜鳩間島スケッチ〜
https://painusima.com/comics_hatoma/